Translate

2009年2月14日土曜日

2009.2.14 ホワイトの糸ピコダブルとライトイエローの吹き掛けピコ

最高の「DDホワイト糸ピコ」になりました。つぼみも糸ピコになっています。毎日、何回眺める事か。溜息ものです。私が持っているクロリーの最高傑作です。

先日、ホームセンターのクリスマスローズ展で購入しました。「DDライトイエロー吹き掛けピコ」になります。薄いイエローに極細のピコティーと、薄っすら吹き掛け。画像では良くわからないかもしれませんが、内側の花びらに一本縦にベインが入っている、変わり物です。花びらも少なめで派手さはありませんが、どうしても連れて帰りたくなり、今は、8号の駄鉢に入り、下駄箱の上にいます。

奥の手を使って開花させた「ミヨシのルーセホワイト」です。ラベルでは、花びら5枚ともスポットが入っていたのですが、私のは、3弁スポットです。

こちらも、奥の手開花の「ミヨシのピコティー系」です。パープルのフラッシュが入っているので、「パープルピコティーフラッッシュ」と、分類されます。どちらも初開花になります。
こちらは、開花株で昨年度購入の「DDホワイトスポット」です。花びら一枚一枚にレッドのスポットが、バランス良く入っています。大株で、直径30CM,高さ25CMのテラコッタに植えてあります。

2009年2月12日木曜日

越後姫

今日は春のような陽気です。まだ2月というのに。昨日、スーパーでイチゴを見つけました。まー、どこにでも置いてますし、珍しいものではありませんがネ。越後姫・とよのか・あまおう。どれにしようかな?糖度の表示があったので、12度・11度・11.5度。一般的には、あまおうが1番あまい、と、されていますが、新潟の越後姫、しかもツルつきが、1番でした。1個売りで、¥99。見てみて、巨大でしょ。

キティーは、食べたそうです。すごーく甘い匂い。もちろん、おいしく頂きました。
チロちゃんは、この28CMのサクが超えられません。能力的には、超えられるのでしょうが、自分で超えられない、と、思い込んでいるようです。

2009年2月9日月曜日

糸ピコダブルホワイト

昨日、新津のフラワーショップをはしごして来ました。駐車場から小走りで、クリスマスローズの展示スペースまで行きました。台の上にさまざまなクロリーちゃん達が。そして、まだ充分開花してない鉢が、台の下、床にじか置きされていました。そこで見つけたのが、このクロリーです。「ダブルのピコティー系」のラベルがついていて、ピンクのピコティーの写真がついてました。同じラベルの子が数鉢あったのですが、すべて違う色のつぼみでした。この子を見つけた時、これだ、と思いました。でもシングルのようだったんですネ。それでもまずは、確保。それから、台の上のクロリーちゃんを物色(見る、というよりも、こっちの表現のほうが正しい)。今年はあまり良いのがなかったなー。樋口コレクションもなかったし、高価な(見るだけですけど)鉢のなかったし。糸ピコは、つぼみの時、こんな風にピコが入ることをしりました。
つぼみがいくつか付いているのですが、ピコが見えるのは、1個のようです。膨らむにつれて発生してくるものなのか、楽しみが倍増です。
こちらは、樋口コレクションの糸ピコダブルなのですが、やっぱり、ピコにはならないようですネ。諦めました。開花を待って購入したほうが、間違いがなくて良いようです。でも、「どんな花がさくのかなー」という、楽しみの気持ちを優先すれば、苗からがいいですよネ。
やっと咲いた「ダブルファンタジー」です。去年は確かセミダブル風に咲いたのですが、植え替えをして、今年はラベル通りになりました。

2009年2月5日木曜日

DDブラックの2番花

先に紹介したDDブラックの2番花は、シングルです。つぼみも小さかったので、きっと勢いがないと、ダブルにならないのかなー?DDブラックのラベルが付いていたのにシングルだったお花です。3CMほどの小ぶりなお花です。ネクタリーが、もう少し大きくなりますように。

もう一つの樋口DDブラックになる予定だった、お花は、シングルでした。1番花なので、5CMほどの大きなお花です。来年を期待しましょう。
去年、糸ピコダブルにならなかった子もつぼみになってきてますが、今年はどうかな?2鉢あるので、お願い、せめて、1鉢だけでも・・・。

2009年2月4日水曜日

お雛様





今日は、お雛様を飾りました。娘が生まれた年から18回(不幸があって1回休み)、2月に入るとすぐ飾り、3月3日が過ぎると、これまたすぐしまいます。子供達が幼稚園の時に作ったお雛様も一緒に飾るのですが、なかなか捨てることもできず、いつまで飾るのかナーと、思いながらも、今年も。

2009年1月28日水曜日

2009.1.28 庭の蝋梅と不本意なクロリー

今朝は放射冷却の影響で、すこし残っていた雪の上をあるいてみたら、キュッキュッと音がしました。庭の蝋梅(ロウバイ)に小さなつららが付いていたのを写したつもりでしたが、うまく撮れていませんネ。

DDブラックのタグです。初つぼみが付きました。ところが・・・。
シングルのようです。
吉田交配の黄色ダブルのタグです。ところが・・・。
これはないでしょう 、ピンクじゃないですか?開くと中が黄色になるのか?まー楽しみにしますけど。
育苗家の樋口さんから譲ってもらった2個目のDDブラック。残念ながらシングルでした。おっしゃっていたとおり、苗をDDブラックと管理していても、100%の出現は難しい、とのこと。もちろん、リスクを承知して購入した訳ですので、2番花を期待。初開花は、固体が安定しない、ともいうので、来年を待ちます。

2009年1月6日火曜日

09、1、6 初咲きのDDブラック 美花です

新しい年を迎え、今日からやっと再稼動です。拙いブログですが、今年も見てくださる方に感謝しながら、頑張ってみよう、と、思っています。よろしくお願いいたします。今日、育苗家の樋口さんから譲っていただいたDDブラックが、満開(って、いうのかな?)になりました。初開花になります。真っ黒ではありませんが、パープルとはまた違った色合いです。なんといっても、横向きで、非常に形の綺麗な花だと思います。過去の蕾の時からを振り返ってみました。2008年12月27日
2009年1月4日

2009、1月6日

他のクロリーも続々蕾があがって来ています。ダブルファンタジーは、なかなか咲かないなー。1番早く蕾を持ったのにナー。