Translate

2009年5月8日金曜日

バラの季節です

 久しく更新してませんでした。

 クリローが終わって、バラの新芽が伸びて、なかなか毎日が忙しくなっちゃって。

 連日の好天に、鉢物の水やりだけでも、へとへとになっている、こんにちなんです。

 まー、弁解はこれぐらいにして、今期1番の開花は、ミニバラ「テディベアー」でした。落ち着いた色で、飽きの来ない色です。また、よく咲いてくれるんだ~。


 2番手は「ピーチ姫」。こんなにデリケートそうなんですが、丈夫なんですよー。
 フラワーショップの人が{「スイートメモリー」と同じで、商標の関係で名前が違う、}って言っていたけど、私は違う花だと思うんですがネ。お店の人、間違ってないですか~?


 フロリダパンダ「ムーンスプライト」。つぼみの色と開花した色が、すごーく違うのネ。真ん中が黄色くて、咲き進むと薄い黄色になるんだ。


 最後は、ハイブリット「アウグスタルイーゼ」。すごーく良い香りがします。お花も持ちが良くて、ポンポン状になります。よく来る三越の宅配を請け負っているおばさんが、「こんなバラ、初めてみた」と、びっくりしてました。
 確かに、私も初めてです。


 ここは、風邪が強いので、枝や花が痛んで嫌なんですが、まー、どうにもならないけどネ。

2009年4月21日火曜日

季節外れですが

 連日の好天で、ガーデニング作業も忙しくなって、体がついていかないような気がしてます。

 今日、ペティの八重イエローを買いました。この時期、忙しさにかまけて、苗の購入を怠ると、初夏の庭が寂しくなってしまいますネ。

 季節外れですが、シクラメンが、きれいに咲いています。

 「ビクトリア・クラウン」
 つぼみが緑なのに、ホワイトに濃いピンクの縁取り。花びらも多めで、ふりふり。夏越しさせたいな~。

 「ウインクピンク」
 八重咲きのミニシクラメン。これだけ咲くと、すご~くいい香りを放っています。
「プラチナライト」
 細身のシクラメン。中国の女優さんのイメージ、かな。
 葉が、白っぽい、プラチナ色、なんですネ。

 あとの5鉢のシクラメンも1~3輪しか咲いていませんが、いまのところ、元気です。夏越しに向けて、気を抜かないようにしないと。

2009年4月9日木曜日

ジュリアン?ポリアン?

 新潟のも、サクラの開花宣言が。週末の天気予報も晴れなので、お花見の人でいっぱいだろうな。

 いつ購入か忘れてしまいましたが、今年も咲いてくれました。植え替えもしない、肥料もやらない。名前も記憶にない。イエローは、地植えで通路に植えっぱなしなので、踏まれてばっかり。一輪、しかも、切れてるし。ごめんネ。


2009年3月13日金曜日

チベタヌスの開花とまたもや・・・

 原種の「チベタヌス」が少し開花してきました。もう少し、茎が伸びると思いますが、4月上旬まで更新できないようなので、アップします。
 クロリーのラベルと照らし合わせた画像の処理は、50番まで出来ました。後は、4月にできるか、来年度に持ち越しかな?
 例の「吉田交配 イエロー」ラベルから咲いたのは、ピンクスポットでした。でも、とっても美花で、大満足しています。

 先回のクロッカス。今朝確認したら、全部やられてました。台所のゴミネットを切って広げて、防鳥ネットを作ってみましたが、さてさて、今年はクロッカスが、見れるか?

2009年3月9日月曜日

犯人は?

やっと、スイセンやヒヤシンスにつぼみが付き始め、植えっぱなしで、咲かないかもしれないチューリップの葉っぱも伸び、黄色いクロッカスが、咲くのを楽しみにしていたのに、つぼみが、なくなっていました。「鳥かな?」「まー1個だし、しょうがないか」。紫のクロッカスももうすぐ咲くなー、と、思っていたら、半分なくなっている。下の画像は、昨日。「鳥も大変だなー。でも、これ以上はやられるわけにもいかないし。支柱でもさしておけば大丈夫かな」
 今日の午後撮影。ぜーんぶ、なくなってる。犯人は、目撃者はいませんが、鳥?きれいに色付いたお花の部分だけやられてる。早春の楽しみが・・・。去年は、こんなことはなかったのに。赤のひもを支柱につけてみましたが、明日、他のクロッカスがどうなっているか?
 うちにはモモの木はありませんが、しだれ梅が、あります。初節句の時購入した、モモの木、は、とっくに枯れてしまい、節句には間に合いませんでしたが、このピンクの梅が咲くのが、楽しみです。
 まだ、ぽつり、ぽつりですが、こんな感じの咲きかけが、1番すき。  

2009年3月4日水曜日

コーヒーのこだわり

私は、コーヒーが大好き。コーヒーなら何でもいいか、というと、そうはいきません。毎日、何杯も飲むわけではなく、1杯、好みの銘柄を最大限の努力でいれる。特にお好みは、「マンデリン」「トラジャ」など、酸味が少なく、苦味の強いのがネ。
今は、その場で焙煎してくれるので、いつでも、新鮮。今回は、オバマ大統領が愛飲しているというハワイの「コナ」。私には、ちょっとマイルドすぎるかな、と思いつつ、京都は、小川コーヒーのコーヒーソムリエ?直伝のハンドドリップにて。
このミルは、大学時代から就職時の引越し、結婚と、共に長ーく歩んできました。今でも毎朝、豆をひいてくれます。
豆をひいて、ハンドドリップでいれる、毎朝のコーヒータイム。夫と一緒に飲めることに幸せを感じます。

2009年2月26日木曜日

今日は、久しぶりにお日様を見ることができました。クロリーたちもつぼみを膨らませ、デジカメでの撮影や画像の処理が間に合わなくなってきました。どの画像が、どのクロリーなのか?パニック。ネームプレートに番号をつけることにしましたが、まだ、7番までしか。ふぅ、先が思いやられます。お日様のあたり具合で、色に変化がでますが、とっても、ステキな「リバーシブルピコティ」です。中の花びらが、風車のように重なっています。
実際はもっと綺麗。
こちらは、ミヨシの「アシュードエレガンスパール」です。ラベルとおなじ花が咲きます。つぼみの時期が長かったせいか、シワシワのつぼみで、心配でしたが、ひとまず開花にこぎつけました。

ミヨシの「ペギーバラード」です。フルボディーのワインのようなおいしそうな色。うまく写り込んでいませんが、ネットを掛けたような花びら模様になります。

大変お行儀が悪く咲いてしまいましたが「イエロー系ピコティー」です。ベインとフラッシュが少し入っていますネ。2番花はもう少し綺麗になるとおもいますが、イエロー系はあまり流通していないようなので、枯らさないようにしなくっちゃ。
うれしいお知らせです。ウインターシンフォニーの「糸ピコダブル」が、2株とも糸ピコにならない、と、以前書いたのですが、なななんと、1鉢、糸ピコになってました。諦めていたので、注意して見てなかったし、寒風に晒されて痛みも出ていたのですが、今、つぼみ1個が、うふふふふ。もう少し開いたらネ。今、中庭の風の当たらない場所に避難中です。