Translate

2024年6月3日月曜日

アルカタ・ピンク・グローブの開花と季節の終わり

以前は、アーケタンク・グロウブという名前でした。 ファンドローズと言う 何だかミステリアスな感じに惹かれて、手に入れたバラです。 今は 取り扱いのあるショップが増えたようですね! この子が 咲き誇る頃は、バラの季節の終わりになります。 実際 今のお手入れは、ひたすら 花殻切りと こんだ枝の剪定になります😔 とても可愛らしい お顔で、香りも良く。房咲きとなります。 ボケ画像 ありますが、ごめんなさい🙏
シューラ ネージュは、房咲きで、花持ちも良いんですが、雨にあたると シミになっちゃう😅
気温が低いせいか とても発色が良いボスコベル。
真宙のアプリコット色が 🩷
クレア オースチンも遅咲きの子ね! 今季は とても キレイですね〜〜
明日は、表のポールズ・ヒマラヤン・ムスクの剪定かな。 花びらが落ちている状態は、嫌 だからね〜

2024年5月31日金曜日

ジギタリス 地元のTVで紹介されたわ

先日 地元のニュースで、うちのギジタリスの画像が 紹介 されました♪ 何気なく 一枚投稿したのですが、その次の日に TVで流れて ‼️
花殻切りやお礼肥やら、他の作業に追われて ブログを更新するパワーの無く、ざーっとですが、今の子達をざーっとアップします。 駐車場の鉢のバラ。 ジェーン オースチン、ポールズ ヒマラヤン ムスク、ボーベルズとコモンモスが 何となく 一体感^_^
ポールズ ヒマラヤン ムスクが咲くと 本当に 良い香りに包まれます😌 裏庭のマルク アントン シャルポンティエ も、圧巻の花付き。かわいい蕾。開花するにつれて 薄い色に。
↑3枚は ギスレーヌ。 朝の早い時間出ないと、このグラデーションが出ないのよね! このバラは、シャンタル メリュー。 なかなか 手に入らず、大好きなお友達が 送ってくださいました。 すごーく キレイな色でしょう🩷
一枚目のアーチは エアシャー スプレンテンス。  2枚目は、ウィリアム モーリス。 3枚めは、ソニア リキエル。
ソニアは、キレイよ^_^
オマケです。 動画は、禁止ですが、画像はOKでした