こちらは、「クレメンティナカルボニエリ」というなんとも、舌をかみそうな、名前ですネ。イタリア生まれのティーローズで花びらたっぷりで中心はクオーター咲、と、これまた説明でした。私のバラは、ほとんど半高芯か高芯剣弁咲なので、この娘らを迎えられて、新たなバラの魅力にとりつかれたようです
こちらは、ブルーのバラで「思い出」といいます。まーブルーではありませんが、クラウンブルーのバラより濃い(水色にねずみ色を混ぜたら、こんな色になるかな?想像ですけど)感じです。よくネットでは、ブルーのバラの色比べをしていますので、私もやれたらいいなーと思っています。このバラたちは、撮影後切られて、花瓶行きとなりました。あとは、秋まで、咲かせないようにします。
2 件のコメント:
お久しぶりです。
1ヶ月ブログのほうをお休みしていたので
お邪魔しませんでしたが、
バラが増えたようですね。
「思い出」私も欲しいバラのひとつです。
ネットや通販雑誌に載ってると誘惑されます。
ブルー系のバラはひとつ持ってるのに・・・
どれも元気に咲いてていいなぁ~
る~さんへ おかえり~。めっちゃ、うるうる。まだかなー、まだかなー、と、ちょくちょく覗いていたのに。「復帰おめでとう」は、1番に、と、思っていたのに。不覚。そうです。バラ、増えましたヨ。でも、ミニバラ同様、うどん粉病との闘いに明け暮れています。「青龍」も今蕾を持っているので、咲いたらアップしますね。あ~うれしいー。
コメントを投稿