いやー、今日も暑かったですね。昨日は日なたはめっちゃ暑かったけど、家の中や日陰は、涼しい感じでしたが、今日は午後からフェーン現象のようで、生暖かい風です。こちらは萩では御座いません。わかる!ちゅうに。最後に載せるはずが、なぜかトップにきちゃいました。なんせ、すーごい、機械おんちですから。まー、ご愛嬌というところで。「ぎぼうし」ですね。これもまた種類が多いようです。イギリスに渡って改良された、と、ある方が書いていらっしゃいました。最近「日陰でも育つ」と言う触れ込みで、園芸店でも力がはいっています。




一週間ほど前から「萩」が咲き出しました。例年早くに咲きます。名前は付いていたのですが・・・。もうひとつ「江戸絞り」という「萩」がありますが、こちらはまだ蕾ですが、あと少しで咲くでしょう。なぜこちらは名前を覚えているかと、近所では見かけない萩だからです。単純。
秋の七草の一つですが、6月上旬~10月末までが、開花時期だそうです。

中庭の下草になっている「ハツユキカズラ」です。これがまた、増えると言いますか、伸びるといいますか。とにかく丈夫で手間要らず。葉がピンクや白に変化しながら、育ちます。