今日は、台風のような風が吹きました。「ブラン ピエール」さまの大鉢がひっくり返って、も~びっくり。なすすべもなく、早くおさまってくれることを願うのみ。
夕方になって、風も一段落したようですので、痛んでしまったものは見ない様にして、蕾だけを写して見ました。
「ルシファー」春は、蕾が開いてくれずに、結局はお花を見ずじまい。今付いている蕾もはたして咲くかどうか。

「ターンブルー」蕾を沢山つける、良い子です。私好みのスレンダーな樹形。

「紫の園」フロリパンタのはずですが、枝がわりとしなやかなので、オベリスク仕立にしています。

「涼」上の「紫の園」と蕾のときからよく似てます。どちらも花付がよくて、育てやすい。ラベルを確認しないとどっちだったか、わからなくなります。

「わかな」改名「ロサデコル」 私がよく利用しているショップのオリジナル、とか。開花すると白地に緑の覆輪になります。

「ベラドンナ」ベラドンナは、咲き始めは、花びらが、内は薄いピンク。外が濃いピンク。開くにつれて、大人っぽい、くすんだような紫になります。花びらの枚数も多く、非常に凛としたお花です。後方にぼやけて移っているのが、開花後半の色です。

「ワイルド ブルー ヨンダー」赤っぽいお花って、あんまり好みではなかったのですが、「カーディナル ヒューム」もこの「ブルーヨンダー」も、大好きな色になってしまいました。色っぽい、ですよ。まるで、私のよう、と勝手に書いても、エッ嘘でしょ!っとわかる人はいない筈。

「志野」河合さんのばら。河合さんの収集家、になりそうになりました。「禅」の色に興味を持ったのが始まりでした。

「シンデレラ」ノワゼットです。こんな蕾から、白いホワホワのお花が咲きます。

今朝、ミニバラにうどん粉を発見。嫌~な時期になりました。
バラ会の先生曰く「病気にかかってから薬を使っても治らない。病気にならないように薬を使う」。